8/11~14日

恒例 夏の青木湖ファミリーキャンプ
11回目の青木荘

でも今回はテント村ではなくて
3つ隣の青木荘キャンプ場

青木湖畔には6つのキャンプ場があって
特にこの時期はどこもすごい人気

サイトはテント村と同じくらいのサイズ
ちょっと狭くて5×10mくらい
車は別

ちょっと傾斜があるけどほぼフラットでビリを敷き詰めた水はけのよいサイト
でもビリの下は固いから頑丈なペグは必須




IMG_3930

4日間ともどんよりとした曇り空
台風が来ていたけど、ここはほとんど影響がなかった



IMG_3846
早速SUPで湖上へ


IMG_3918 (2)

今年は1艇追加して2艇で



IMG_1488 (2)
夜は月が山から




IMG_3881




IMG_3884
こいつのおかげで今年はアブが少なかった
・・・かな?




IMG_3900
湖畔サイトで
特に何もしない4日間




IMG_3874




IMG_3867 (2)
暑い関東では信じられないくらい快適
まさに避暑



IMG_3877 (2)





IMG_3921 (2)





IMG_3899

社会人の息子2人もなんとか都合つけて付き合ってくれる
今となっては唯一のファミリーキャンプ


今年もたっぷり、ゆっくりできた





2022 GWの最終土日

以前から気になっていた
にこにこキャンプ場に行きました

カスミ岩間店で買い出し
キャンプ場手前の細い道を登ると
そこは見晴らしのいい山の中腹を切り開いたキャンプ場

IMG_3089
岩間の町並みを見下ろすようにつくられたサイト
この”ピンクのドア”より下段はオートサイト

ところどころにオーナーの遊び心がうかがえるキャンプ場 


IMG_3082
山ツツジがきれいな時期のフリーサイトに
久しぶりのシャンティ

IMG_3083
フリーサイトはソロ用サイズ
小石が敷いてあって平らにならしてる

2ルームなどの大きなテントや
ファミリーならオートサイトがいいかな


山の斜面は不安定だから車によっては場所が限られるけど
ここのフリーサイトは車がそばに置けるからいいね


IMG_3090
それにサイトもそれぞれ独立しているから
ほどよい距離があっていい



IMG_3095
カゲちゃんが焼いてくれた牛タン


IMG_3093
クマちゃんが作ってくれたサムギョプサル
ありがとう
ごちそう様


IMG_E3097
夜はそれほど冷え込まなくて15℃くらい
シュラフもナンガ380でちょうどよかった



IMG_3098
翌朝



IMG_3104


IMG_3134



IMG_3166 (2)
オートサイト中段(帰り際の皆いなくなったころ)


IMG_3101
そこからの眺望
遠くに涸沼が見えた


IMG_3129
下ると渓流へ


IMG_3127
するとサイトがいくつか



IMG_E3121
どのサイトもソロ用でこじんまりしていたけど
川沿いで森の中の日陰
いいね



IMG_E3122



IMG_3119
サイトに戻り朝のコーヒー



IMG_3106
パワースポット



IMG_3109
フリーサイトの上段


IMG_3112
ここは眺めがいいね
でも風強そう


IMG_3111
土管?(笑)


IMG_E3115



眺めが良いと評判の昨年できたキャンプ場

聞けばオーナーさんは土木関係の仕事柄、地盤改良はお手の物
そもそも別荘としてあったところを切り開いたらしい

訪れたときは山つつじがきれいだったが少し前は桜もきれいだったみたい

人工的な音も聞こえない山の中
キャンパー目線のキャンプ場作りがいいね
何より自宅から遠くないのがいい


また好みのキャンプ場がひとつできた
















今年2回目は



行く数日前にカゲちゃんと焚火したいねという事になって


どこもいっぱいだし
でも遠征はしたくないし


ってことで


やっぱりホウリー(笑)

IMG_2756
ホーム(笑)


IMG_2745
でも今回は初めて
サニタリーから右奥のサイト

IMG_2722
finetrack カミナドーム

実は前回使ったときにフライのビスロンファスナーが壊れて
メーカーで直してもらった

信頼あるメーカーでは
そういったアフターサービスがうれしいね


IMG_2741


IMG_2760
キンドリングクラッカー導入

結論から言うとこれいいね
鉈を振るよりも安全だし安心
結構よく割れる
でも持ち運びにかさばるのが難点かなー


IMG_2723



IMG_2765
カゲちゃんが焼いてくれたポークソテー
付け合わせに野菜も一緒に焼いてにんにくの香りも
おぬしやればできるではないか(笑)


IMG_2724
思い通りに焚火ざんまい


IMG_2767
おかえしに牛ヒレ
ただ焼いただけ(笑)

でも
ホットサンドクッカーって万能だ



IMG_2770





翌朝
PNRM5783




IMG_2739
すがすがしい朝


IMG_2738



IMG_2753



IMG_2747



IMG_2749




IMG_2751
たっぷり楽しんだ聖なる森
やっぱりいいロケーション


森を守るために焚火をするなら不燃シートは必須で
ふかふかの落ち葉に気を付けなければならないけど


でもなにより
土日でもぎちぎちに混んでないのがいい




やっぱりホウリー(笑)






↑このページのトップヘ