2022年のキャンプ初めは
エンゼルフォレスト那須白河へ

長男に運転してもらい
カゲちゃんと3人で雪中キャンプ

IMG_2616
いい天気の那須高原SA


IMG_2618
イオン白河西郷店でカゲちゃんと合流し買い出し


IMG_2619
お決まり
料亭の芭蕉亭

IMG_2620
2年ぶりのラーメン




IMG_2626
山道を登り
積雪もそこそこのエンゼルフォレストに到着



IMG_2628
半凍結のレイクレジーナ



IMG_2630
サイトの雪はそこそこ



IMG_2633
リビングにロッジシェルター


IMG_1454
その後ろにmarmotと
さらに奥に雪掻きしてnupka



IMG_1461
カゲちゃんはヤリ
今回は焚火のみで暖をとるといってたけど
??



IMG_1462
この時期にしては満サイト
実際サイトはいくつか除雪せずに空いていたけど
少なくとも50組くらいは入っていた

キャンプブームだね


IMG_2647
我々はシェルター内でフジカで暖を
長男と2人だけなのでゆったり

IMG_1465
陽も陰り
雪がまっているけど
シェルター内は8℃


カゲちゃんは終始となりで
シェルターに入らず
ずっと焚火で暖をとってた

さすがキャンプの達人!?(笑)







翌朝
IMG_1469
夜半にちょっと降った雪



IMG_2651



IMG_2649



IMG_2650



IMG_1470




IMG_1476
やっぱり朝はエスプレッソ


IMG_2658
今日もいい天気


IMG_2654
いい感じで積雪もあって
天気にも恵まれた

チェックアウト後はお決まりの温泉につかって帰路に



カゲちゃん
今回もありがとう




なんか文面も少なく
きれいな画像もない記事だな(笑)






3月11日
今日は11年前に東日本大震災のあった日

私にとっては昨年
小脳梗塞を発症してから特別な日となった



ようやく1年

まだ完全ではなく
時おりめまいがして頭がふらふらするし
右半身がうまくいう事きかないけど
だいぶ良くなった


人それぞれ違うからわからないけど
私の場合はケガが自然に治っていくように
少しずつ、徐々に徐々に良くなっている


支えてくれた家族
応援してくれている友人に
感謝いたします





世間はここ数年
急速に大きくシフトしていると感じる


自身
この病気になって感じた事
考え直したことは数多く
世間の変化もあいまって
生活や考え方が大きくシフトしたのは確か



いい意味で人生がリセットされた



さて・・・

















ロッジシェルターのポールのテンションがゆるくなり、設営がしずらかったので
ショックコードの交換をしてみた


結論から言うと
ソロテントのポールのショックコード交換よりも大変だった

というのも
ショックコードは端から端までついているタイプではなく
ポール間の見えるところは鎖で
そこからポール内の金具まで途中でつながっているだけなので
その金具をポールから抜くのが大変だった


やったことないと
何言ってるかわからないので(笑)
とりあえず画像

IMG_2687
画像中央の黒いゴム(伸びきったショックコード)
についた V 状の金具
こいつがくせ者・・・



IMG_2692
作業の前に自作工具の作成
まず針金ハンガーをカットし
片方は J 状に、片方をS状にペンチで曲げる


IMG_2691
さて交換作業
だらんとしたショックコード
見えている部分は鎖状
でも引っ張ってよく見ると
その片側に伸びたゴムのコードが入っているので
そのゴムの先についている V 状の金具を針金ハンガーの J 状側を入れてひっかけて引っ張り出す


これが一番大変


ポールの中は見えないので
手探りで何度もシャカシャカして
引っかかったらいっきにググっと引っ張り出す

スムーズにズズーーと引き出せた時もあれば
なかなか引っ張り出せない時もあり
いちばん時間がかかった作業

力が必要な時があり危険なのでグローブをつけての作業は必須


でもきれいにズズーーって出てきた時の感触は快感!(笑)

IMG_2688
引っ張り出すとこんな感じ(ゴムは変えた後の画像)
V状の金具の向きもこのとおり

反対側(鎖がついている側)はそのままでいいけど
先には同じように金具がついている


ショックコード(ゴムの部分)を交換して元に戻す
IMG_2693
S状にした針金ハンガーで元のポールに押し込む


IMG_2689
テンションがかかった状態


IMG_2690
ロッジシェルターは
この作業を全部やると30ヵ所以上⁉

かなり疲れたし時間もかかったけど
自分でできるかな


ショックコードはamazonで買ったけど意外としっかりしていて
中のゴムも10本くらい束ねたテンションのあるいいショックコードだった



耐久性はまだわからないけど
すぐ伸びてまた何度も修理したくないな(笑)







↑このページのトップヘ