7月27、28日で行った木曽駒ヶ岳
昨年の北アルプスに続いて今年は中央アルプスへテン泊登山。
そのキャンプレポート
まずは早朝の新宿から高速バスに乗り
駒ケ根インターに着いたのは10時半過ぎ
ここからのバスの乗り換えがよくわからなかったが
バス停にあったこの案内図を頼りに歩いて行くと
タイミングよく来た、しらび平までの路線バスに乗り込む
菅の台からはマイカー規制なのでここで補助席まで満席状態に
そこから細い山道を30分ほど登るとロープウェイ乗り場のしらび平に到着
そのままバスを降りた順にロープウェイに並ぶ
バスの最後尾に乗車していた私は・・・前方に乗っておけば降りるのが早かったと少し失敗
しらび平の気温は23℃
ロープウェイは普段は30分間隔だがこの日は臨時で9分間隔
それでも2本待ってようやく乗車
この時間でもすでに下山者の多いこと
楽して1000mをわずか7分で登る
上空の雲がちょっと心配
気温は19℃
日本最高駅、標高2612m、千畳敷に楽して到着
この楽が後の辛さになるとは・・・
建物を出ると周りは人だらけ
まさに観光地
それもそのはず
まさに絶景の千畳敷カール
ここは昨年紅葉の時期に来ようと計画していたところだけど
緑濃い夏の時期もいいね
剣ヶ池に映る宝剣岳
ここまでの遊歩道は人がたくさん
そこからは尾根へ向かう登山道
登山の様子はこちらで・・・
お花がきれい
花の名前?
知らない知らない!(笑)
1時間弱で乗越浄土に着くと冷たく強い風
その後・・・
宝剣岳を制し(笑)
中岳を越えると見えてきた木曽駒ヶ岳とその直下の頂上山荘
本日の宿泊地はこのテン場
ここでキャンプの受付
(一人¥900トイレ水場使用料込)
ジュースやビールはあったけどもちろん常温・・・だよね
それに非常食とガス缶はあったかな?
(でもお山価格)当然か!
キャンプ利用者の水場はこのトイレの水のみ
トイレはきれいだったけど水は水源からひいているパイプ臭?がすごくて
沸かして飲んだけど・・・・・
水は持ち込み必須かな
岳沢の水は美味かったんだけどなー
砂地に石がごろごろのサイト
この日は平日とあって8組のテント泊
風よけの石が積まれた場所がいくつかあったのでちょうどいいサイトをGET!
公表80張りだけどこの石のサイトでは場所がかなり限られるし
まして大きいテントは張りずらいだろうな
ペグは元々持ってこなかったので石の重りで張り綱を固定
基本砂地なのでペグの効きは良さそうでした
14時50分ようやく設営完了!
でも辺りはガスってきたので山頂アタックは明日に持ち越し
というわけでプシュ!!
でもね
標高2600mまでイッキにロープウェイで登りここのテント場は2860m
普段は0~100mの標高で生活している身にとってはとてつもない低気圧なんだよね
だから高山病っぽい症状がちょっとあって
登っている時も、飲む前からも少し二日酔いみたいな気分
残念ながら美味しい酒ではなかった…
でも荷物を減らすためにしっかり350缶3本飲みましたがなにか?(笑)
朝から何も食べていないのでここで飯
真空パックされたヌードルはそのままだけどドライフーズは気圧でパンパン!!
というわけで夕食は今回もご飯炊いてカレーと豚汁
5時になると気温も12℃、ちょっと肌寒い
辺りはずっとガスの中で展望はなし
結局この日は期待していた夕焼けも見れずにこのまま夜をむかえることに
そのままテントでうとうとして目が覚めたのは10時過ぎ
いまだに雲がかかった空だけどその隙間から見える星空
本当は満天の星空を期待していたんだけど残念な結果に
月さえも雲で見え隠れ
天気は仕方ないね
明日のご来光に期待して就寝・・・
翌朝
朝の4時50分
きれいな日の出を期待してテントから顔を出すと
夜中ずっと雨がテントをたたいていたけどやっぱりこの天気
本来ならきれいなご来光を見に駒ヶ岳山頂まで登るはずが断念
仕方ないので前室でとりあえず湯を沸かしてコーヒータイム
それでも時折降り続く雨にクローズしたりして
アマノフーズのスープで朝食
それから2時間
このまま雨がやまなかったらどうしよう?と考えながら
でもきっと晴れると信じて朝食の後はテント内の荷物整理をしていると
中岳を望む7時過ぎ
ホントに急にガスが切れて陽が差してきた!!
山の天気は変わりやすい
まさにそれがいい方向に変わり願ってもないチャンス到来!!
木曽駒ヶ岳も快晴!
行くなら今でしょ!!
ってことで
まだ雨で濡れたテントをそのままに木曽駒ヶ岳へアタック開始!
2956m木曽駒ヶ岳登頂!
その後は雲海を眼下に天空散歩
テントに戻るとすっかり乾いていたのでのんびりと撤収
雲の上のテント場
ご来光が望めなかったのは残念だったけど
晴れてよかった
岩登りも楽しいけど稜線歩きも気持ちよかった2日間
まさにのんびりと天空散歩を楽しんだ
そうそう!今回初使用のパックタオル!
歩いている途中ずっと腰にぶら下げてちょっとだらしない恰好だったけど
ベルトループに付けていられるタオルとしてはとても重宝したし
また吸水性、速乾性でも期待通りに使えて大満足の商品でした!
まー汗を拭くくらいならナノでもよかったかな?とは思うが
今回はやらなかったけど夜露や結露で濡れたテントのやむ得終えない早期撤収の時なんかは重宝するかも!?
帰りはロープウェイの混雑もなく路線バスに乗れたので
途中、日帰り温泉こまくさの湯で汗を流して
駒ケ根名物ソースかつ丼を食べて帰りました
今回は夜半に天気が崩れたけどおおよそ晴れて
気持ちいい山登り&キャンプができました!