10月20、21日で県立赤城公園キャンプ場に行きました。
湖畔沿いに設営完了
道路を挟んで山側に車を停めて
ほとんどオートキャンプ的な使い方が出来る
とりあえず!
ちょっと風があったからシャンティの前室で風よけ
陽が影るといっきに気温も下がり
となれば男の酒!?赤城山!
身体が温まるように大好きなキムチ鍋
〆はうどん投入
やっぱりいいねー
夜10時、気温6℃
見上げれば満天の星空
翌朝6時
今日はこれから赤城山の最高峰、黒檜山に登る予定
しかしあまり晴れ間はなかったのか
山頂に電波塔が立ち並ぶ地蔵岳
撤収完了
今回はのんびり平日キャンプがしたいなーと思い
どこに行こうか検索中もいつの間にか山登り検索になっていて?
やっぱりキャンプ&山登りかなと・・・
そこで見つけたのが県立赤城公園キャンプ場
紅葉にもちょうどいい時期だし
ここから赤城山の山登りも出来るし
なにより無料キャンプ場ってのが魅力!

いつも通りのんびり出発で大沼に到着したのは14時過ぎ
向かいにキャンプ場、その右手に最高峰の黒檜山
大沼っていうけど湖レベルの大きさ
んっ?Oonuma??どっかできいたような?(笑)

平日だしガラガラだろうと思っていたけど
良さそうなサイトにはいくつかテントが張ってあって
サイト選びにちょっと迷った

シャンティがギリのサイト


久しぶりの湖畔キャンプ


最高のロケーションと自分だけの空間



道路があるけど大沼の周遊道路だからほとんど車は通らない





今回も活躍した尾上製作所のコンロ

静かな湖畔でまったりキャンプ

炭を突きながらのんびりした自分の時間を満喫してそろそろ就寝


リンとした冷たい空気の静かな湖畔
気温は4℃



キャンプ場からのルートはこんな感じ

お昼前
予定よりも早くキャンプ場に帰還

結露したテントは乾いていない

そのおかげで携帯の電波はすこぶる良かった
その後、昼食を食べてのんびりした後

キャンプ場の施設は
駐車スペースの奥に炊事場とその右手に…
施設は古いけど清潔に保たれているトイレ
朝と夕方にはお掃除の方が軽トラで来ていた

道を挟んで湖畔側に少しのサイトスペースと
山側にも一段上がったところにサイトがある
イメージ的にもっと道沿いにたくさんスペースがあるのかと思っていたけど
意外とこじんまりとした印象
夏場はどうなのかわからないけど
とても静かで景色のいいキャンプ場
利用者はマナーを守りいつまでも利用できるキャンプ場であってほしいですね
紅葉は見頃過ぎだったけど
久しぶりにのんびりソロキャンプができてよかったー