以前はピタッとした感覚に違和感を感じて
履くことをためらっていたサポートタイツ

去年の前穂の下山時にズボンの裾が送り出す靴に引っ掛かり
ヒヤッとした経験から
今年の筑波登山の時にロングパンツをやめてタイツを初導入
いざ試してみると足の運びもスムーズだし
下山後の疲労も軽減されて好印象

イメージ 3
(7月の木曽駒ヶ岳にて)
その後はショートパンツと合わせて山登りの時には欠かさず履いていた
確かずいぶん前に機能性というよりファッション性で買った着圧タイプのタイツ

しかし先月に2週おきで2回登った毛無山では
結構な急登で下山時には膝のあたりが疲労からくる違和感を感じ
よりサポート力のあるタイツが欲しくなった

アウトドアメーカーや下着メーカーから色々なタイプが出ていて迷ったけど
大きく分けると
足全体を段階着圧して血流を促進し疲労を軽減させるコンプレッションタイプ(締めつけ弱め、生地薄め)と
筋肉に圧力をかけて、ひざや腰など関節を保護するテーピング原理を応用した筋肉をサポートするタイプ(締めつけ強め、生地厚め)
の2タイプがある
あくまで私の主観でざっくり分類・・

自分の場合、コンプレッションタイプのタイツは試せているので
欲しいのはサポートタイプ
そこで今回購入したのがコレ

イメージ 2
ワコール CW-X EXPERT MODEL

サポートっていうくらいだからサイズはピッタリ合ったものが欲しいが
この商品は下着の分類なのでなかなか試着できる店舗が少ない!?
アウトドアショップに商品はあっても試着品を置いているところは少ないのでは?

イメージ 1
でもそこはさすが下着トップメーカーのワコールさん
西銀座にて試着することができた

そのCW-Xの中でも腰までサポートするハイスペックモデルから
派手なカラーのロングタイツまで色々試着させてもらったが
サイズ表で見ると身長ではLサイズと思っていたけど
実際にLサイズを履いてみるとすんなり履けて
ウエスト周りも少し緩いというか締め付けが弱い感じ
店員さんに勧められてMサイズを履くと
バ○の大足の私は足を通すところからきつかったけど(笑)
確かにふくらはぎ、膝周り、太もも、お尻とガッチリフィット!

GENERATORモデルやSTABILYXモデルは腰までのサポート機能がついた分
おしりからお腹周りも結構な締め付け!?
最近はお腹もへこんで標準サイズの私のウエストだけどそれでもきつく感じた
でも下半身全体をガッチリ包み込む感じで
まさに腰から足首までテーピングを巻いた感じ
特に足を上げるとバネでも付けたのかと思うくらい軽く上がる!
すごいぞ!サポートタイツ!
ということで
腰回りのサポートは必要なく当初より膝のサポートが欲しかった私は
EXPERTモデルのMサイズを購入!

サポートタイツを検討中の方は
是非とも試着してからの購入をおすすめします!

またこれで次回の山登りが楽しみになった
さてこれを履いて最初に登るのはどこかなー!?