5月26日に裏筑波、通称キャンプ場コースから登り
スタートはキャンプ場の最上段から
そして今回初使用のCW-X
見晴らしのない樹林帯の中のコース
それでもスタートから30分ちょうどで誰もいない山頂に到着
今回初使用のboreas MuirWoods30
わずかな踏み跡をたどり
しばらく進むと苔むした岩の斜面を下る
ようやく水が流れる川の源泉?
すごくネイチャーな沢沿いのコース
分岐からおよそ30分で林道にでた
女の川ルートを下ってきました


その感想は最後に

久しぶりの山歩きだったので10分ほどで汗が噴き出してきて
ちょっときつく感じたのは体がなまっているせいだなー


平日の夕方3時過ぎ、天気も下り坂
そりゃ誰もいないよなー

お洒落で機能的、背面のEVAフォームにより背中が暑く蒸れることもなく
すごく快適だった
なかなかいいぞコイツ

御幸ヶ原まで来てみたけどやっぱり人影はまばら
今回は男体山へは登らず
女体山まで戻り

このルートガイドにはない女の川ルートで下山予定

まずは登ってきたキャンプ場コースをそのまま下り

3分ほどしばらく下ると右手がキャンプ場コースだが
左手に入るルートがある
ここを左に

ここから女の川ルートへ

この辺りが一番踏み跡もなくわかりずらい場所

浮き石もあり足場は決していいとはいえないルート

振りかえるとこんなかんじ
新緑のきれいな沢の中
マイナスイオンたっぷりの美味しい空気

ここからはこの女の川沿いを下る
途中沢を左右に何度も渡るルートなので
増水時には要注意です


ここからキャンプ場までは林道を10分ほど登り返し
前回来た時に歩いてみたいと思っていた沢沿いの女の川ルート
沢の水がない上部のあたりはちょっとわかりずらいルートだけど
沢に沿って歩くルートはちょっと遠回りだけどキャンプ場コースよりは楽しめた
そして今回初使用のCW-Xの感想
履いた時に屈伸するとまるでバネをつけたのかと思うくらいに膝の曲げ伸ばしが楽だったのでこれは登りが楽だなと思っていたけどそうでもなく
逆に下りの着地時に太ももやふくらはぎの揺れが抑えられていい感じだった
翌日も久しぶりの山登りだったにもかかわらず(低山でしたが・笑)足の筋肉痛は皆無でした