以前から登ってみたかった日光の男体山
振りかえれば中禅寺湖がきれいに見える
さらに標高をあげ6合目を過ぎると岩場の道に
とここで小学生の団体さん渋滞
八丁出島も見えてきた
ヤマハハコ
八合目手前の鳥居
それを過ぎると滝尾神社
その後、岩場は消え土嚢の盛った道を登る
到着
とりあえず三角点
山頂はいがいと広くて昼時とあり皆ここで昼食中
太郎山神社から見下ろした中禅寺湖と右手に戦場ヶ原
一時間ほど景色を堪能してから下山
下りの時に見つけた鎖
山登りではちょうどいい紅葉の時期だったかも
ようやく10月9日の紅葉の時期に行くことができた

早朝7時に中禅寺湖に着くも
二荒山神社の登山者駐車スペースはすでに満車!?
だけど道路沿いの駐車スペースになんとか停めることができた

登山口の二荒山神社
目指す男体山もいい天気

社務所で登山の受付

登拝のお守りと案内図を頂き(入山料として\500)

いざ出発
まずは鳥居をくぐって石段

熊笹の茂る道からスタート

久しぶりの山歩きだからちょっと息があがったころ
3合目からは車道へ

ダラダラといがいと長いつづら折りの車道
でもここでちょっとペースが取り戻せた
息を整えクールダウンにはもってこいの道

ようやく色付いてきた紅葉を見ながら

4合目に到着
ここからさらに本格的な登山道


黄葉も見頃
この辺りから八合目までが一番きつかった岩場の登り

だけどその先で休憩したので道を譲ってもらう

中禅寺湖畔の紅葉はまだかな




勾配は少し緩やかになったけど
この辺が久しぶりの山登りには一番しんどかったかなー

上り始めてから2時間が過ぎ
ちょっとペースが落ちた頃先ほど先に行かせてもらった小学生たちにどんどん抜かれる(笑)
やっぱり若さには勝てない(笑)

森林限界を過ぎ
赤い溶岩石のザレた道を登ると
ようやく山頂





そして山頂の剣
男体山制覇!(笑)

自分はマウンテンピーナッツ!

その奥の白根山は雲の中


山頂付近の石は赤や青みがかった火山の証の溶岩石

チョーデカいし!


予定時刻通りに二荒山神社に下山
久しぶりの山登りだったせいもあるけど結構きつく感じた男体山
しかし標高差約1200mのいがいと急登な独立峰の登山も思った以上に楽しめた
それも天気のおかげかな
その後は久しぶりの菖蒲ヶ浜キャンプ場へ