2013年05月

 
5月9.10日でふもとっぱらに行きました。
 
今回は友人とのデュオキャンプ。
つい先日に富士山が世界遺産登録に認定されたので
ならば富士山が見えるキャンプ場だね!と
 
 
 
 
イメージ 24
じゃあここしかないでしょ!
 
 
 
 
イメージ 23
GW期間中は結構込み合ったみたいデスが
この広大なサイトと雄大な景色をほぼ貸し切り状態!
 
 
 
 
イメージ 1
今回もテントはMarmot sanctum
友人はColman compact touring tent ST
 
特に暑くもないのでタープなしのオープンサイト!
 
 
 
イメージ 2
実はこのテントを手に入れてから
イメージ的にどうしてもここで張りたかったんデス
 
 
 
 
 
イメージ 3
この日の昼間はTシャツでOKな暖かさ!
 
ふもとっぱら名物の強風で海キャンに続いての耐風テストか!?
なんて思っていたけどほとんど無風・・・!
うれしい期待外れ!!(笑)
 
 
 
イメージ 26
 
 
 
 
イメージ 5
おかげで池は凪状態
夕方の逆さ富士
 
 
 
 
イメージ 25
 
 
 
 
 
イメージ 4
でも陽が落ちると気温は一気に急降下
 
 
 
 
イメージ 6
昼間の暖かかった分、放射冷却で
夜は5℃くらいまで一気に下がり
 
 
 
イメージ 7
炭火でつまみを焼いた後は
満天の星空の下で焚火
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
翌朝4時半
キジの鳴き声で起床
 
 
 
イメージ 10
5時3分 日の出
この時期は富士山のかなり左からデスね
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
イメージ 12
被写体が富士山かテントしかないので写真がワンパターン・・・(爆)
 
 
 
 
イメージ 13
夜露で濡れたテント
気温差もあったために内側も結構な結露
 
 
 
 
イメージ 14
このテントのsunctumって意味
調べたら“神聖な場所” “私室”だって
 
なるほど!富士山キャンプにはぴったりデス!
 
 
 
 
イメージ 15
陽があがってきて気温も一気に上昇
 
今日も快晴!
やっぱり晴れ男!?
 
 
 
 
イメージ 16
朝食はいつものエスプレッソ&大好物の黒糖パン!
それにレトルトスープ! ネタ!(爆)!!!
 
 
 
 
イメージ 21
その後は
雄大な富士山を眺めながらのんびり、まったり
 
セグウェイで草原散歩もいいデスね
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
イメージ 20
お昼前にはちょっと雲行きがあやしくなってきたのでのんびり撤収
 
 
 
 
イメージ 19
最後に記念撮影!
 
近くの芝桜祭りでも見に行こうか?、本栖湖でカヌーでもしに行こうか?
なんて思ってたけど
結局ずーとサイトでまったりと・・・
特になにもしなかったけど
それでも満足できるこのロケーションは最高デスね!
 
 
中村氏、乙!!
 
 
イメージ 22
 
 
 

イメージ 1

イメージ 2

やっぱり晴れ男!?

イメージ 1

今回も風もなく最高の天気

俺って晴れ男!?

 
 
前回からのつづき・・・
 
 
夜のつまみは
イメージ 1
富浦IC降りたすぐ目の前にある道楽園で仕入れた
地元のそら豆・はまぐり・サザエで一杯
 
 
 
 
イメージ 2
日が沈むと同時に反対側から満月
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
イメージ 13
ビールからワインにシフト
夜は風も穏やかで静かな波の音をBGMに
ソロキャンプ満喫!
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
 
イメージ 16
日付が変わるころでも気温は13℃
思いのほか快適な夜の浜
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
翌朝
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
イメージ 3
海を眺めながら
エスプレッソとレーズンパンで朝食
 
今回もまともな料理つくってない・・・(笑)
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
イメージ 7
午後からの天気があやしいので撤収開始・・・
 
 
 
 
イメージ 8
しかし?
インナーテントのカッコよさに、またまた撮影大会(爆)!!
 
 
 
イメージ 9
結露はほとんどなかったけど
乾燥といいながらインナー遊び!?
 
この後急に風が強くなってきたので
いいタイミングで撤収完了
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
イメージ 12
 平日だったからのんびりできたけど
GWや夏休みは激混みなんだろうなー
 
ちなみにこのキャンプ場の営業期間はGWと夏休みのみ(要確認)
それ以外でも利用は可能
でもトイレはあるけど水場の通水はなし
 
営業期間外はキャンプ場というより普通の海岸なので
あくまで自己責任で
 
 
 
今回はMarmotの初張りキャンプとして選んだ海キャンプ
この時期ならではの穏やかな日差しとさわやかな風で
タープもいらず
思いのほかサイコーの海ソロキャンプとなりましたデス!!
 
 
 
 
 

4月25.26日で多々良北浜海岸キャンプ場に行きました。
 
仕事が忙しくてキャンプに行けないストレスから
物欲に勝てず、、、
ずっと前から欲しかったテント marmnot の sanctumを購入
 
今回はそんなテントの初張りキャンプ。
 
前日までの雨が嘘のように上がりカラッと晴れた木曜日の朝
 
自宅からおよそ二時間で富浦ICに到着
まずは道楽園にて食材をGET!
そこからわずか5分で多々良北浜海岸キャンプ場
 
そして念願のテントの初張り!
 
イメージ 1
 GW前の平日ともあって海岸独り占めの貸し切りサイト
 
 
 
 
イメージ 2
やっぱりカッコイイ!!!
 
 
 
 
 
イメージ 5
この日は日差しもやさしく、天気も良く、風も穏やかだったのでタープなしのオープン仕様!
 
 
 
 
イメージ 6
この海岸のすぐ横、左手に富浦漁港
そしてその向こうに見える岬は2年前に行った大房岬
 
 
 
 
イメージ 7
対岸の三浦半島と
東京湾を通る大型船をのんびり眺めながら
穏やかな海と、春の日差しを堪能!
 
やることないので
初めての自分撮り!!(爆)!!
 
 
 
イメージ 8
そして今回はテントに合わせてパンツも帽子もTシャツもMarmot!!
 
Marmot,マイブーム!
 
 
 
 
イメージ 9
多々良北浜海岸は内房にしてはいくらか遠浅な海岸
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
イメージ 11
日が傾いてきたころ
気温も少し下がり
拾い集めた流木で焚火開始
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
イメージ 4
期待した夕焼けはイマイチだったけど
それでもきれいな景色に
日頃のストレス発散!!
 
静かな波の音を聞きながら、ゆっくり流れる時間
 
この時期の海キャンプも
暑すぎず、寒すぎず、いいなーと思った
 
 
つづく・・・・・
 
 
 
 

↑このページのトップヘ