2013年09月29日 くりの木キャンプ場 群馬県に昨年オープンした新しいキャンプ場 普通のオートキャンプ場とはちょっと趣が違う 名前の通り 場内はたくさんのくりの木 今まさに実りの時期 ワイルドなのかお洒落なのか? 情報が少なかったのでちょっと面食らったキャンプ場・・・ 詳細レポは後日! タグ :キャンプ
2013年09月26日 小梨平キャンプ!最高デス! つづきから・・・ ずいぶんと引っ張った今回のキャンプレポ・・ ようやく最終回!! 岳沢小屋からサイトに到着! 今さっき登ってきた沢を眺めながら乾杯! えっ? また飲むのかって? もちろん!帰りもバスデスから!(笑) 小腹がすいたし、バスの時間までは余裕あるので 持参した食料使い果たし!! もちろんキャンパー御用達の棒ラーメン!! 今回結構役に立ったヘリノックス! これほどの座り心地でバックパックできるイスはまずないデス!! 超お勧め!! いつの間にか取り囲まれた、、、3連休初日のサイト!! やっぱり人気あるんデスねー 今晩は賑やかになりそう・・・ のんびり静かなキャンプなら平日がおすすめかも? 私はサイトを譲るように速やかに撤収・・・ 他の川沿いサイトも徐々に増えてきてます 少し雲行きもあやしくなってきました 台風18号が接近中だとか・・・ 今晩、明日のキャンプは大丈夫なのか? 同じサイトの方々を心配しつつ・・・ 撤収完了 透き通るような梓川 また近いうちに来るよ! 9月14日3連休の初日の昼過ぎ 河童橋も大賑わい まさに上高地銀座!って感じでした バスターミナルに戻り ガラス越しに自分撮り 今回はこんな感じのバックパックキャンプでした バスターミナルはすごい人!! ただ幸いなのは予約していた高速バスはそれほど混んでなかったこと このまま新宿まで~楽ちん!! 沢渡までのバスはすごく混んでました・・・ 最後に・・・ 強烈に印象に残ったこの風景で〆 今回は初めてのバックパックキャンプ 売店もお風呂もある快適な小梨平キャンプ場 私なりには大満足でした! どこまで行けるか自分への挑戦もかねてチャレンジしたけど やっぱり今の脚力じゃ涸沢とかは無理だな~ 次回は是非とも岳沢キャンプに挑戦してみたいデス! タグ :キャンプ
2013年09月24日 岳沢トレッキング テン場 つづきから・・・ 小屋から沢を渡ってようやくテン場へ えっ!?ここから!? さらに少し登ると・・・ ありました!ありました!! まさにソロテント専用サイト! まーここまでファミリーテント担いでくる人もいないでしょうが・・・ ん~~~~~~ この急な所に?? 寝返りうったらテントごと落ちそう・・・ それにしても、すごいとこデス! いちばん広いサイトがここ! サイト最上段 夜は星がきれいだろうな~ サイト最上部からの眺め まさに山ん中! 雪渓にも手が届くほどの距離 決めたっ!!! 次回はここでテント泊しよう!! 見晴らしもいいし サイコーのロケーションじゃないデスか!! ただここまでザック背負って登ってこれるかどうか・・・?? 何だかんだウロウロしてたら もうのど乾いちゃって、、、 帰りバスだし ええ~い!飲んじゃえっ!! ってもう一口飲んだ後の写真だしっ!! 1杯¥800なり (サイト料より高い・・・) でもここで飲むビールはサイコーでした~!! 小屋にあった岳沢の紅葉(2013/10/14) ん~~いいデスね~ GWの岳沢(2013/5/3) ん~~雪山は無理っ!! 天狗のコル ヘリポート横のガレ場でしばらく一人瞑想中 (酔い冷ましともいう・・爆) ススキが・・・山の上はすでに秋の気配 河童橋方面 双眼鏡あれば自分のテントも見えたかなー 2時間くらい滞在して満喫した岳沢小屋周辺 この間、多くの登山者が登って行ったり降りてきたり 皆さんほんと体力ありますねー 山の空もあやしくなってきたのでそろそろ下山 さて酔いもさめたし 下りも気を付けていこう! 下りはここまで1時間 初めての2000m超えトレッキング 登り途中はすごくつらかったけど そのつらさを吹き飛ばすほどの景観と達成感に大満足!! やっぱり山登りっていいデスね! 次回は絶対に岳沢テン泊キャンプするぞ!! タグ :登山
2013年09月24日 岳沢トレッキング つづきから・・・ 上高地の河童橋から見えるこの景色 今日はこのカールの岳沢小屋までトレッキング! 事前の調べでは登りで2時間半 キャンプ場の若い方に聞くと1時間半?? はたして私はどれくらいで行けるのか? ザックを置いてサブザックで軽量化していざスタート! 初めは樹林帯の中の穏やかな登り しばらく登り、汗が噴き出てきた頃に天然クーラーの風穴 すっごく冷たい風が岩の隙間から吹いていて チョー気持ちいいー! さらに登りもう全身汗だくで30分ほど登ったところでガレ場!! 下を見ると河童橋 結構登ったと思ったけどまだ小屋まで半分も登ってない・・・ 再び林の中の岩登り 見上げればどこまでも続いていて ほんと心折れる・・・ テングダケ? 100歩登っては一息ついて 私にとっては結構きつい登山 時おり立ち止まって両ひざに手をついてハアハア肩で息しながら ふと横を見ると歩道脇の小さな花 こんな花に癒されながら・・・ やっと見えた岳沢小屋! もう少しだ ガンバレー!!って ようやく 到着~!! 登山道入り口から1時間35分!! 軽装だったからね! でもきつかった~ 自身初の2000m超え!! とりあえず水分補給 上高地は標高1500m ここまでの高度差670m! スカイツリー超えた!(爆) さすがにここはお山価格 ちょっとテン場まで行ってみようか 前穂まで? ムリムリ・・・ すっげー!ダイナミック!! すっげー大迫力!! おっ!? キャンプサイトはまだこの先!? どこ?? つづく・・・ タグ :登山