2016年09月


イメージ 1

久しぶりのカヌー


イメージ 2

平日キャンプ倶楽部(笑)




イメージ 1

久しぶりの直火キャンプ

つづきから・・・

イメージ 3
朝8時過ぎ
誰もいなくなったヒュッテを出発

イメージ 1
その右手には昨日登ってきたダラダラと長い登りの長塀尾根

イメージ 2
行先は右手の常念岳方面の蝶槍まで

イメージ 4
途中の斜面には草紅葉

イメージ 5
左手の穂高連峰には去年登った涸沢カールからのザイテングラートのルートがくっきり見えた

イメージ 6
振りかえると蝶~なだらかな蝶ヶ岳からの稜線
だけど風もなく暑い陽もなく蝶~快適!(笑)

イメージ 7
横尾へ下る分岐を通り過ぎ

イメージ 8
時間的に常念岳までは行けないがその手前の蝶槍まで

イメージ 9
蝶ヶ岳ヒュッテからおよそ30分で蝶槍に到着
ここからの展望はホントに素晴らしかった

イメージ 10
槍ケ岳も大きく見えたし

イメージ 11
パノラマで撮った明神岳から常念岳
天気は快晴とはいかないまでも素晴らしい展望に一人で感動
本当に来てよかったと思えた時

イメージ 12
せっかくだから目の前の常念岳にも行ってみたかったけど
それは次回にとっておこう

イメージ 13
しばらくの間この絶景を満喫した後
いよいよ下山

イメージ 14
北アルプス穂高連峰の展望台から別れを告げて

イメージ 15
先ほどの横尾への分岐まで戻りここから下山
はるか下には梓川が見える
しかしこの下り、結構な急坂

イメージ 16
下りはじめてわずか数分で樹林帯に入る
もうナナカマドの実が赤い

イメージ 17
大好きなハハコグサ

イメージ 18
ガレた道を下っていくと

イメージ 19
30分ほどでベンチのある広場に

イメージ 20
なんちゃって槍見台??
槍見台の地図表記は確認していたけど”なんちゃって”とはなんぞや?
しかしここが標高的にも地形的にも槍見台っぽいので
ここでしばし休憩

イメージ 21
その後20分ほど下ると・・・

イメージ 22
ここが本家の槍見台?

イメージ 23
でもこっちのほうが見えにくい?(笑)

イメージ 24
蝶ヶ岳の稜線からわずか1時間半で下りてきた横尾
登りは7時間かかったけど下りはあっという間だった
でもこっちからの登りのほうが急坂でキツイだろうな~
途中外国人の一組しかすれ違わなかったけど

イメージ 25
ここから上高地までと槍ケ岳までは同じ距離か
でも今の脚力じゃ右には当分無理だな

イメージ 26
平日の昼間は登山客も少ない横尾大橋
ちょっと休憩した後
徳沢へ向けて出発

イメージ 27
梓川沿いの石交じりの道

イメージ 28
徳沢には昼前に到着
ここに来るとようやく下山したんだと実感する

イメージ 29
蝶ヶ岳から持ってきたペットボトルが気圧でこんなにへこんでた!

イメージ 30
気持ちよさそうな芝サイトの徳澤テント場
ん~~そのうちここでテント張りたい

イメージ 31
徳沢からは気持ちのいい平坦な林の中を
旅の終わりを惜しむようなダラダラとした道を歩く

イメージ 32
明神館を過ぎ

イメージ 33
平坦な白砂の道になり
登山靴ではない靴の足跡が増えてくると
まもなく・・・

イメージ 34
小梨平に到着

イメージ 37
ここでテントを張ったのももう3年前か
懐かしい思い出のサイトも今日はガラガラ

イメージ 35
小梨の湯で汗を流し

イメージ 36
さわやか信州号のバスの時間まで少しあるので
梓川沿いのベンチで一人乾杯!
おつかれさまでした!

今回はピークハントというより北アルプスの絶景を求めて登った蝶ヶ岳
天気予報より天気はよかったけど
満天の星空と夕陽、朝日が見れなかったのが残念
でもこの時期にしてはきれいに山並みが見えたほうかな?

ここまで登る体力と気力は必要だけど
画像よりも実際見たほうがはるかにきれいで迫力のある場所
ぜひとも行って見て来てほしい絶景の展望台です

イメージ 38
蝶ヶ岳!蝶最高!!







上高地を朝6時前に出て7時間かけて登ってきた蝶ヶ岳

イメージ 1
予定よりもタイムオーバーで蝶バテバテだったけど
その疲れも吹き飛ぶほどの素晴らしい展望
これが見たかったんだよねー

イメージ 2
今回は山頂を制したというより
この展望に会いに来たという感じ

イメージ 3


イメージ 4
13時過ぎ
蝶ヶ岳ヒュッテに到着

イメージ 5
ここでテント場の受付
1人1泊¥700
とても感じのいいスタッフだった

イメージ 7
稜線上のここでは水はとても貴重
調理用に1Lほどわけていただく

イメージ 6
テント場は小屋から少し上がったところ
今日は貸し切りか?

イメージ 8
風はほぼ北西の穂高連峰側から吹いてくるので(画像右側)
このハイマツの際に設営すればほとんど風の影響を受けなくて済む

イメージ 9
だけどそこからだと後ろになる穂高連峰が見えなくなるし
今日の風はそれほどでもないのであえて少し稜線にでたこの場所に決定

イメージ 10
誰もいない少し強い風の中
設営完了

イメージ 11
バックには北アルプスの山並み

イメージ 12
そして前方には常念岳と雲海の広がる絶景のテント場

イメージ 13
まさに雲上のテント場
蝶~気持ちいいー(笑)

イメージ 14
ではプシュ!

イメージ 15
設営後、まったりしていると一人の青年がテント設営
結局この日のテント場は我々二人のみだった

イメージ 16
トイレはヒュッテ横

イメージ 17
水の貴重なここでは
手洗いは蝶ワイルドの雨水のみ

イメージ 18
陽が落ちて
山小屋の明かりが見える槍穂高連峰
左から穂高岳山荘、北穂高小屋、槍ケ岳山荘かな

イメージ 19
テント場も風は少しおさまったけど
上層にべったりと張り付いた雲のおかげで
期待していた満天の星空は見えなった


イメージ 20
翌朝5時
気温は9℃くらい
星空が見えなかったので朝陽だけは見ようと起きた早朝

イメージ 22
テント場からわずか数分で登れる山頂からご来光を試みるが
にわかに明るくなった程度で感動的な日の出は残念ながら拝めず・・・

イメージ 21
穂高連峰も黙って鎮座したまま
赤く染まることはなかった・・・

イメージ 23
しかし2660mの稜線でも全く風もない音もない静かな朝
これはこれでとても幻想的だった

イメージ 27
雲海上には左に八ヶ岳、右手には富士山も

イメージ 24
少しだけ雲海が晴れて

イメージ 25
安曇野の街が見えた

イメージ 26
山の上のテント場を一晩共有した青年はとても礼儀正しく
早々と次の目的地へ旅立って行った


イメージ 28
誰もいなくなったテント場
後ろの高台は蝶ヶ岳山頂

イメージ 29
簡単な朝食をとった後、自分も撤収完了
雲上のテント場
非日常的なとても快適で最高の時間だった

イメージ 30
テント場全景
左手には三股に下りる登山道

イメージ 31
では蝶ヶ岳を後にして
ちょっと天空の稜線散歩へ

つづく・・・














9月14.15日で北アルプスは蝶ヶ岳に行きました

ここ3年北アルプスの山登りに魅了されているが
いつか行きたいと思っていた北アルプスの展望台ともいわれる蝶ヶ岳

せっかくとれた平日の連休も
しばらく前から天気予報とにらめっこして
どの予報も雨マークだらけ
それが二日前には曇りの予報に変わり
ある予報では登山指数Aと!?

ならばイチかバチか
今年も新宿から高速バスで出発!
イメージ 1
久しぶりに来た新宿南口
立派なバスターミナルになったバスタ新宿
バスターミナルの略語かな?
でもイタリア語でバスタは”もういらない”って意味なんだけど・・・(笑)

イメージ 2
きれいな最新の受付

イメージ 3
今回もお世話になります
さわやか信州号

イメージ 4
平日ということもあるけど雨予報の為にキャンセルも多かったみたいで車内はガラガラ
おかげでゆっくりできた
数時間の仮眠の後
イメージ 5
予定よりも早く着いた朝5時過ぎの上高地
新しくできた上高地トンネルのおかげか?

イメージ 6
まだ日の出前
薄日が差しているがちょっとあやしい雲行き
とりあえず登山届を出して6時前に出発

イメージ 8
河童橋から見た岳沢は雲の中

イメージ 7

イメージ 9
小梨平キャンプ場をぬけ

イメージ 10
まず徳沢まで

イメージ 11
今年も出会ったお猿さん
急に走り出したから蝶ピンボケ。。。?

イメージ 12
6時半、明神館

イメージ 14
ここでソフトシェルを脱ぎ再出発

イメージ 13
もみじの紅葉も始まっている

イメージ 15
山はまさに秋の準備中

イメージ 16
7時25分、徳沢キャンプ場に到着

イメージ 17
晴れてきた
ん~~いつ来てもここでテント張りたいと思うけど
中々そのタイミングってないなー(笑)

イメージ 20
ベンチで一休みしているとザックに蝶が!
これから向かう蝶ヶ岳の案内人か??(笑)

イメージ 18
私以外の登山者はみんな横尾方面へ

イメージ 19
私一人蝶ヶ岳を目指し
長塀山、蝶ヶ岳方面の登山口へ

イメージ 21
いきなりの急登
木の根の張り出した登山道

イメージ 22
途中短いハシゴが何か所もある
道中は新規の踏み跡もなくときおりクモの糸も顔にかかるくらいで
明らかに今日はまだ誰も通っていない様子
周りは熊笹が茂りなんか熊の出てきそうなあやしい雰囲気だったので
独り言をしゃべりながら登る

イメージ 23

イメージ 24
結構な急坂を登り
徳沢から1時間ちょっとのところで平らな場所に到着
プロトレックの高度表示では1900mくらいだったけど
ここが2000mの平?

イメージ 25
しかしその後も永遠と続く見晴らしのない登り坂
実はこのころからちょっとバテてきた
しゃべりながら歩いていたせいかな
いつも歩きながらおしゃべりしているバンカーさんをちょっと感嘆した

イメージ 26
距離的にはまだ3分の1
それでもまだ長塀山にも着いていない

イメージ 27

イメージ 28
徳沢からわずか3kmを2時間半もかかったようやく中間地点
今日は思うように進まない
久しぶりの山歩きだからか?

イメージ 30


イメージ 29
道端にはたくさんのキノコ
あ~~きのこの山食べたいー

イメージ 31
ってことで休憩

イメージ 32
美味い!!
なんて幾度も休憩しながら

イメージ 33
ようやく見えてきた稜線
まもなく山頂か?

イメージ 34
と思いきや池・・・

イメージ 35
その先もまだまだ続くだらだらとした登り坂

イメージ 36
何度も立ち止まり休憩しながら11時48分
ようやく長塀山山頂に到着

イメージ 37
いや~ここまでがほんとーに長く感じた
徳沢から4.4km標高差にして約1000m
所要時間約4時間の登り
展望もないただの登りは今までで一番しんどく感じた

イメージ 38
そこからはせっかく登ったのにいったん下り

イメージ 39
右下にはきれいな池

イメージ 40
そこからまただらだらとアップダウンを繰り返し

イメージ 41
もう少し

イメージ 42
妖精の池に到着

イメージ 43
妖精の池はきれいに澄んでいて
たくさんのサンショウウオがいた

イメージ 44
妖精の池を過ぎるとようやく姿を現した槍、穂高連峰

イメージ 45
蝶ヶ岳も見えてくると
いよいよ・・・

イメージ 46
ついに槍穂高連峰!!
すっごい大迫力!!
まさに大パノラマ!!

イメージ 47
この景色が見たかったんだよねー
天気も良くて本当に最高の北アルプス展望台!!

イメージ 48
今日のゴール、蝶ヶ岳ヒュッテもすぐそこ

イメージ 49
そして徳沢から5時間半かかってようやく蝶ヶ岳に登頂
ほんとにしんどかったこの登り
計画段階からわかってはいたけど
実際登ってみると重たいザック背負っての約5時間の登りは
ホントにしんどかったー

でも晴れた山頂から見渡す北アルプスの展望は蝶最高のプレゼント!!












↑このページのトップヘ