2017年09月

9月22日、23日でカゲちゃんと裏磐梯にカヌーキャンプに行きました

高速を降りてまず向かったのは
もう5年も前になる猪苗代でのキャンプの後に行った猪苗代駅前のかくだい食堂
しかしそこはもう閉店していて
入ったのはその隣の”あまの食堂”

イメージ 1
名物はとなりのソースかつ丼!?

イメージ 2
閉店した隣の店のレシピをもらって売るとは驚き
確かに前の店の味に近いけどボリュームはおさえてあるのかな?
すんなり食べれたけど
それでも普通盛りにしては多い量!
しっかりと腹ごしらえした後は裏磐梯へ


今回は以前にカゲちゃんが利用したことがありワイルドでいいところだと聞いていたので訪れた場所
でも現在キャンプ場は閉鎖中

しかし入口の看板の連絡先に電話すると
利用料金さえ払えば水も?トイレも?ないけど使用していいとのこと

イメージ 3
施設は壊れてサイトも荒れてる

イメージ 4
管理棟らしき建物もあるけどもちろん不在
トタン小屋の小さなトイレもあったけど
草に覆われていてとても利用できるレベルじゃない…

イメージ 5
でも湖畔に降りると素晴らしいロケーション
おそらくここは現在、釣り目的のボート出しでの利用か
カヌーなどの出艇に利用されているんだろう

イメージ 6
電話で確認すると料金は指定の場所まで支払いに行かなきゃならないけど
このロケーションなら最高だねってことで本日の幕営地決定!

イメージ 7
設営完了
でも今回はある意味野宿キャンプ!?
それもまた楽しそうだけど?


イメージ 8
とりあえず水と食料はあるので
カゲちゃんのサーカス720dxも設営して兼用リビングに

しかしこの湖畔沿いの誰もいないプライベート空間は最高!


一息ついた後、せっかくだから艇を出し湖面へ
イメージ 9
今回は自分がエンジン

イメージ 10
小さな島が点在する湖
ちょっとした浜で休憩
モノクロで撮ったわけじゃないけどきれいなシルエット

イメージ 11
この浜で夜の焚火用の流木をゲット

イメージ 13

イメージ 14
水面ギリギリにあった岩の上で艇から下りて
カゲちゃんに撮ってもらった写真
このまま置き去りにされたらどうしようかとちょっと怖くなった・・・(笑)


イメージ 15
風が出てきたので1時間ほどのクルーズでキャンプ場
いや野営地に帰還(笑)

イメージ 12
途中の浜で集めてきた流木、今日の焚火材

イメージ 16
とりあえずお疲れの杯

イメージ 20
流木でつくったランタンハンガー
やるなカゲちゃん

イメージ 17
そうしているときれいな夕焼け

イメージ 18

イメージ 19
時間を気にしないフリーな時間
毎日、時間に追われているから
こういう時間がとっても幸せ

イメージ 21
冷えてきたから焚火でも

イメージ 22
夜は男二人で飲んだくれ
周りには誰もいないからスマホで音楽流して開放的な夜

っていうか野生動物がちょっと怖くて音出してた(笑)

イメージ 23
見渡す限り街灯もない真っ暗闇
しかし残念ながら星空は見えないどんよりとした空


イメージ 24
あんまり静かなところだからちょっと熊が心配だったけど

とりあえず就寝



イメージ 25
翌朝
夜半に降った雨のせいで水位があがった湖
雲がじゃまして見えない磐梯山

イメージ 26
朝方、すぐ裏の森の中に野猿の群れ
何も被害はなかったけど近くに寄っても逃げる気配もない
彼らは彼らで普段通りなんだな…

イメージ 27
とりあえず目覚めのエスプレッソ

イメージ 28

イメージ 29
昨夜、呑みすぎてめんどくさくなって作らなかったアヒージョが朝食(笑)
でも試しにやった桃のアヒージョがいがいに旨くてびっくり!
熱が加わり甘みが増してまるでマンゴーみたいだった

イメージ 30
そしてのんびりと時間を気にしない時を満喫

イメージ 31
テンマクデザイン サーカス720DX
これいいね!
ツインピルツより少し大きいけど外フレームだから内側はポールがなく広々だし
たった6か所のペグダウンで自立する建てやすくて広々としたシェルター
売れている理由もわかるね


イメージ 35
張り出しなどのアレンジも多様

イメージ 32


イメージ 33
残念ながら終始雲隠れだった磐梯山

イメージ 34
でもせっかくだから艇を出して湖散策


イメージ 36
カヌーを楽しむ人よりもバス釣りの人が多かった


イメージ 37
湖面から見たサイト
1時間ほど楽しんで帰還

イメージ 38
予報では昼から晴れ予報だったけどどんよりとした天気
とりあえずテントは乾いてきたのでこれにて撤収

イメージ 40

イメージ 39
カゲちゃんありがとう

イメージ 41
撤収完了したら
晴れてきたし(笑)

今回はちょっとイレギュラーなキャンプだったけど
とてもいいロケーションで楽しめた
晴れていればもっとよかっただろうけど天気ばかりは仕方ない

ワイルドというよりまさに野営キャンプ

キャンプ地のロケーションと利便性は反比例なんだなとつくづく実感したキャンプだった



最後に・・・
今回訪れたここは現在キャンプ場ではありません
ただし管理者に確認して正規な手続きを踏めばキャンプも可能である
という場所です
当然ながらすべて自己責任ですし、水もトイレもないのであしからず






イメージ 1

磐梯山も雲隠れ

イメージ 1

湖畔キャンプ


9月9.10日、Viblantの4周年記念キャンプでoutside BASEに行きました


Viblantの石角氏とはキャンプで何度か面識はあったけど
過去のイベントは仕事の都合で休みがとれずに参加できなかったから
今回はとても楽しみにしていたキャンプ

ジェットさんのお誘いでカゲちゃんと一緒に便乗して

イメージ 1
今年二度目のoutside BASE
久しぶりのいい天気!

イメージ 26
到着後、まずはイスだけ出して設営せずにのんびりと
標高1000m以上あるここは風もカラッとさわやかでちょーきもちいいー

イメージ 27
んで、まだ昼前だけどこいつで一杯!!

イメージ 28
場内は前泊組も多数ですでに大盛り上がり

イメージ 29
主催のViblantのブースでは
ヴィンテージランタンからTシャツまで多数グッズ販売

イメージ 30
と、そこへ本日発売というCHUMSとのコラボTシャツを着て
石角氏がお出迎え

イメージ 31
さっそくカゲちゃんに熱い抱擁とキスの嵐!!
すでに酔っぱ?(笑)

個人企業でこれだけの規模のイベントキャンプができるのは
まさに石角氏の人間的な魅力があるからだろう

イメージ 17

イメージ 32
から揚げおいしいー

その他にもたくさんの出店があり
食材買ってこなくてよかったんじゃない?
ってくらいの規模

場内をひとまわりして
他人のサイトでもいろいろと頂きものして m(_ _)m


イメージ 2
サイトに戻りようやく設営
ジェットさんのロッジシェルターをリビングにして

イメージ 3
今回のテントはヌプカ2

イメージ 4
久しぶりに会ったきむさんも一緒に
設営後の乾杯!

イメージ 5

イメージ 7
もう夏もおわり

イメージ 6
だらだらと飲んだり
イベントブースをまわったりしているといつの間にかもう夕刻

ステージでのイベントは
イメージ 8
BUBUNGOのライブに始まり
井出麻理子&FUNGAROOS

そして・・・

ドラム缶楽器、スティールパンをつかった生演奏!
話しには聞いていたけど、もう最高!!

イメージ 10
こりゃ体が勝手に踊りだすわ!!

でも実際の迫力はこんなもんじゃない!
ライブ感を味わうにはやっぱり生で聞かないとわからないよね



イメージ 11
すると後ろで何やらランタンの明かりが・・・
4?

イメージ 12
さらに増えて”4th”とは・・・

イメージ 13
ライブが終わるとたくさんの友人から石角氏への
4周年おめでとうサプライズ

そしてマス酒タワーで乾杯!!

これだけの仲間にお祝いされるなんてすごいね
やっぱり石角氏の人徳がいいからだな
人を引き付ける
そんな魅力を持っている人

イメージ 14
よく見るとなにげにビンテージランタンの数々
さすがCOC!
コレクターとして飾って眺めるだけでなく
それを惜しげもなく実用で使うところがカッコイイ!

イメージ 15
サイトにもどり簡単なつまみで飲んでいると
てっちゃん&ヒッキーも遊びに来てくれて再びカンパーイ!

イメージ 16
いつも美味しいお酒をありがとう!
ご馳走様でした!




イメージ 18
翌朝
今日も快晴、ひんやりとした空気のきれいな朝


イメージ 19
みんなまだテント内だったから
一人でちょっと場外散歩

イメージ 20
前回も登った展望所まで
積雪のあった時よりはスムーズにこれた ”星降る街角”
キャンプ場から2~3分のところ

イメージ 21
スッキリと晴れた浅間山が見えた

イメージ 22


イメージ 23


イメージ 24
サイトに戻り
朝食を食べた後はまたまたのんびり
今日も快晴いい天気

イメージ 25
でもテント撤収までの時間って
いつもなんとなくさびしい気分になる

それだけ楽しかったってことかな

正午の一旦閉会式の後、我々は撤収



今回初めて参加させてもらったViblantのイベントキャンプ
まさに主催者である石角氏のお人柄で集まった有志者たちと
それに賛同した方々で作り上げた素敵なイベント


なんとなくわかる気がする

また来年も行きたいな










イメージ 1

今日もいい天気!

↑このページのトップヘ