9月22日、23日でカゲちゃんと裏磐梯にカヌーキャンプに行きました
施設は壊れてサイトも荒れてる
管理棟らしき建物もあるけどもちろん不在
でも湖畔に降りると素晴らしいロケーション
とりあえず水と食料はあるので
小さな島が点在する湖
水面ギリギリにあった岩の上で艇から下りて
風が出てきたので1時間ほどのクルーズでキャンプ場
途中の浜で集めてきた流木、今日の焚火材
とりあえずお疲れの杯
流木でつくったランタンハンガー
そうしているときれいな夕焼け
時間を気にしないフリーな時間
冷えてきたから焚火でも
夜は男二人で飲んだくれ
湖面から見たサイト
予報では昼から晴れ予報だったけどどんよりとした天気
高速を降りてまず向かったのは
もう5年も前になる猪苗代でのキャンプの後に行った猪苗代駅前のかくだい食堂
しかしそこはもう閉店していて
入ったのはその隣の”あまの食堂”

名物はとなりのソースかつ丼!?

閉店した隣の店のレシピをもらって売るとは驚き
確かに前の店の味に近いけどボリュームはおさえてあるのかな?
すんなり食べれたけど
それでも普通盛りにしては多い量!
しっかりと腹ごしらえした後は裏磐梯へ
今回は以前にカゲちゃんが利用したことがありワイルドでいいところだと聞いていたので訪れた場所
でも現在キャンプ場は閉鎖中
しかし入口の看板の連絡先に電話すると
利用料金さえ払えば水も?トイレも?ないけど使用していいとのこと


トタン小屋の小さなトイレもあったけど
草に覆われていてとても利用できるレベルじゃない…

おそらくここは現在、釣り目的のボート出しでの利用か
カヌーなどの出艇に利用されているんだろう

電話で確認すると料金は指定の場所まで支払いに行かなきゃならないけど
このロケーションなら最高だねってことで本日の幕営地決定!

設営完了
でも今回はある意味野宿キャンプ!?
それもまた楽しそうだけど?

カゲちゃんのサーカス720dxも設営して兼用リビングに
しかしこの湖畔沿いの誰もいないプライベート空間は最高!
一息ついた後、せっかくだから艇を出し湖面へ

今回は自分がエンジン

ちょっとした浜で休憩
モノクロで撮ったわけじゃないけどきれいなシルエット
この浜で夜の焚火用の流木をゲット


カゲちゃんに撮ってもらった写真
このまま置き去りにされたらどうしようかとちょっと怖くなった・・・(笑)

いや野営地に帰還(笑)



やるなカゲちゃん



毎日、時間に追われているから
こういう時間がとっても幸せ


周りには誰もいないからスマホで音楽流して開放的な夜
っていうか野生動物がちょっと怖くて音出してた(笑)
見渡す限り街灯もない真っ暗闇
しかし残念ながら星空は見えないどんよりとした空
あんまり静かなところだからちょっと熊が心配だったけど
とりあえず就寝
翌朝
夜半に降った雨のせいで水位があがった湖
雲がじゃまして見えない磐梯山

朝方、すぐ裏の森の中に野猿の群れ
何も被害はなかったけど近くに寄っても逃げる気配もない
彼らは彼らで普段通りなんだな…
とりあえず目覚めのエスプレッソ
昨夜、呑みすぎてめんどくさくなって作らなかったアヒージョが朝食(笑)
でも試しにやった桃のアヒージョがいがいに旨くてびっくり!
熱が加わり甘みが増してまるでマンゴーみたいだった
そしてのんびりと時間を気にしない時を満喫
テンマクデザイン サーカス720DX
これいいね!
ツインピルツより少し大きいけど外フレームだから内側はポールがなく広々だし
たった6か所のペグダウンで自立する建てやすくて広々としたシェルター
売れている理由もわかるね
張り出しなどのアレンジも多様
残念ながら終始雲隠れだった磐梯山
でもせっかくだから艇を出して湖散策
カヌーを楽しむ人よりもバス釣りの人が多かった

1時間ほど楽しんで帰還

とりあえずテントは乾いてきたのでこれにて撤収


カゲちゃんありがとう
撤収完了したら
晴れてきたし(笑)
今回はちょっとイレギュラーなキャンプだったけど
とてもいいロケーションで楽しめた
晴れていればもっとよかっただろうけど天気ばかりは仕方ない
ワイルドというよりまさに野営キャンプ
キャンプ地のロケーションと利便性は反比例なんだなとつくづく実感したキャンプだった
最後に・・・
今回訪れたここは現在キャンプ場ではありません
ただし管理者に確認して正規な手続きを踏めばキャンプも可能である
という場所です
当然ながらすべて自己責任ですし、水もトイレもないのであしからず