人生初!?のGW連休が取れるようになった今年
キャンプ場下の空き地からは甲府盆地を見下ろせて
若い木々の息吹を感じる新緑に囲まれた森キャンプ
フライの蛍光色がちょっと気がかりだったけど
どこに行っても混んでいるというのは解っていたけど
そこしか休めないならやっぱり行きたいよね(笑)
ということで今回もキャンプ友のカゲちゃんを誘って
黒坂オートキャンプ場に5月3.4日で行きました

若葉のきれいなこの時期は最高!
でも自宅を朝の5時過ぎに出たけどキャンプ場に着いたのは昼の12時!
人生初のGW中央道渋滞を楽しみました!?
付き合ってくれたカゲちゃんありがとう(笑)

出迎えてくれた管理人のマンキーさんに指定されたのは
第一キャンプ場と第二キャンプ場の中間にある通称ひのき山サイト
見晴らしのいい39.40番

今回一緒の犬ばかさんがすでに到着済み
我々はその手前のサイトへ
画像では解りずらいけど木々の間から笛吹市街を見下ろせる展望のいいサイト

あんまりにもいい天気でキレイな若葉の新緑の下だから
設営前に3人でイスだけ出してのんびりと談笑
ん~~まさにすがすがしい五月晴れ!
心地良い木陰の森の中
朝早かったからこのまま昼寝したい気分でもあったけど
今回はNEWテントの設営がしたくてウズウズ
そのテントとは・・・

すでに廃番品のマウンテンダックス ヌプカ2
廃番品マニアか!(笑)

とりあえず飲む前に設営完了
いや~このテント思っていたより手が込んでていいね

設営終わればコレ
大好きなBASSで乾杯!
その後場内を少し散策

第二キャンプ場はファミリーキャンパーで満サイト



3年前にお世話になった第一キャンプ場



この時期にしか見れない若葉の森
いい意味で自然のままのキャンプ場
でも確実に人の手の入った森


第一キャンプ場と第二キャンプ場を隔てる道路から雪をかぶった八ヶ岳が見える

サイトに戻り・・・
共有スペースは犬ばかさんのサイトにお邪魔することに

そうこうしていると日も暮れて
サイトからは南アルプス越しに真っ赤な夕焼け

ではそろそろ夕食の準備
最近定番になったアヒージョから
なんてつまみながら一杯やっていると

オーナー夫妻とS家が合流
ではではカンパーイ!
そこでオーナーから頂いたワインがコレ

アルガブランカ ピッパ2009
葡萄は地元山梨の甲州をフレンチオークの樽で寝かせた貴重なワインなんでも伊勢志摩サミットの時に振舞われたとか
確かに美味いワイン
樽の香りが好きな人ならこの上ないはず
それだけポテンシャルのある葡萄なのだろう
近年日本のワインが高く評価されているのがわかる気がする

その後は犬ばかさんから頂いたラムラックに
キャンプ場のローズマリーを頂いて香り付けした仔羊のグリル

それと地元の野菜で仕上げた春野菜とアサリのスパゲッティーニ

炭火で焼き上げた肉はやっぱり美味い!

サイトから見える笛吹市の素晴らしい夜景をバックに
心地良い森の夜を満喫

夜景とワイン、ごちそうさまでした
翌朝


いつもの犬ばかコーヒーが目覚まし

そしてコシアブラの焼きおにぎりと春の野草のスープ
まさに今が旬の地産地消の朝食
すっごく美味しかったー!!
やるな姉さん!


場内を少し散策するとたくさんの山菜や野草がいっぱい


左に雪の残る南アルプス、正面に八ヶ岳、右手には奥秩父山塊の素晴らしい展望


おだやかな陽と心地良い風、小鳥のさえずりを聞きながら
そこにいるだけで気持ちがいい場所
この二人と一緒だったけど?(笑)天気も良くて最高の時間を過ごした
もっと居たかったけどこれにて撤収

この新緑の黄緑とぴったり合っていい色だったヌプカ
3年ぶりの再訪だった黒坂
いい意味で手付かずの森は健在
といっても何も手入れをしていないわけでなく
自然の森をそのまま生かすキャンプ場造りのほうがかえって大変なことだろう
高規格のキャンプ場とは違い
施設はシンプルに必要最小限
だけど
オーナーの思いが詰まった
黒坂の自然をそのまま楽しめる森の中のキャンプ場
ここはそういうところ
ますます好きになりました
また再訪します!