9月18.19日で廻り目平キャンプ場に行きました。
キャンプ場までの道からは小川山の前衛
カード受け取り式のゲートをくぐり
中はアイスやジュース、スナック菓子やパンなど簡単な食料と
山荘の左下に降りる道を行くと
Aサイト
まだ3~4張しかないのでサイトは選び放題!
大好きな唐松の香りがするフィールド
ビールが美味い!
山の谷間なので陽が影るのも早く
のんびりまったり星空を眺めながらのキャンプ
満天の星空に癒されながら静かな夜
気温はひんやりした7.9℃
朝5時半過ぎ
陽が差してくると結露祭りだったテントからいっきに湯気があがる
登山道に続く林道脇にも林間のサイトがたくさんある
昼過ぎに登山から戻ってくるとすでに平らなところは埋まったAサイト
一息ついた後、まだ続々と入場する人達にサイトを譲るため
撤収完了し山荘前まで行くと上部の大駐車場はほぼ満車
秋の信州
今回は金峰山登山のベースキャンプ
ってよりも登山もしたいけど、やっぱりキャンプがしたい!
ということで選んだキャンプ場
以前から一度来てみたかったが、我が家からだとアクセスが悪いのと
標高があるためにベストシーズンが短い感じがしてなかなか来る機会がなかった
シルバーウィークの前乗り金曜泊だからゆっくりできるかなと思ったが・・・
まずは首都高の渋滞にはまり、中央道経由でたっぷり6時間かかってこの景色に

すっごい岩山でこの風景だけでもワクワクしてくる
やっぱりこの辺りの奥秩父連峰の岩山には迫力がある

キャンプの受付はここの金峰山荘で (キャンプ一人¥700)
帰りにゲートが開くカードを引き換えてくれるシステム

炭や薪、BBQグリルのレンタル品など色々あった
もちろん左奥には宿泊施設とお風呂も完備

山荘の上のほうには傾斜のある大駐車場
さすがに金曜の平日だからガラガラ
この辺りの林間サイトもいい感じ



傾斜のあるサイトだけど所々に平らな場所も

青空も出てきて気持ちいいー

道路からほど近い少し平らなところに決定
ちょっと雨もパラついてきたので
広々サイトに我相棒シャンティとヘキサのオガワ張り


気温も一気に下がってきたので先日GETした尾上製作所のコンロを初使用
軽くてコンパクトで炭置きがV字になっているので熱効率もいいし
翌朝の撤収も簡単だった!コレいいね!

タープ下では風が冷たくなってきても
やっぱり前室の広いシャンティは安定した快適さ

気持ちいい気温でゆっくり就寝
と思いきや?
・・・・・
深夜1時過ぎ、車の音と明かりで目を覚ます
すると数人の話し声からペグを打つ音!??
ここはゲートはあったけど夜間でも入場可能なんですね
その後も続々と設営中みたい
ここはこういうキャンプ場なんだ・・・・・自分に言い聞かせながら
だましだまし寝たけどテントの外が明るくなりだした朝方5時過ぎには
プラハンマーでプラペグを叩く甲高い音が目覚ましに(笑)


テントを出てビックリ!
夜間の内にたくさんのテントが増設!
さすがシルバーウィーク初日!
数人のグループからファミリーまで
昨日の静かなキャンプ場が
うって変わって朝から賑やかなキャンプ場に

朝の賑やかな設営風景を眺めながら朝食をとり

横を流れる川のBGM付きの林間のフリーサイト
ある意味このキャンプ場のメインサイトはこっちなのかも
なんとなく道志の森を思い出したけど
ここは白樺の木々が雰囲気あっていいね

私のテントはどこ?(笑)

さっさと撤収
サイトをお譲りした小さなお子さん連れのファミリー
楽しめたかな?
我が家の子供達が小さかった頃を思い出す
あの頃は今とは違うキャンプスタイルで楽しかったなー
またファミリーキャンプがしたくなった

恐るべしシルバーウィーク!

さわやかな風に吹かれて、大好きな山の香りも満喫!
金峰山の山頂付近での展望が見れなかったのが残念だったけど
とても気持ちいいキャンプでした
ミニマムなテント泊登山ってよりも
オートキャンプ&山登りくらいがのんびりできていい
でもそんな好適なキャンプ場って中々ない
どっか他にいいとこないかなー?
ん?
情報では涸沢が紅葉のシーズンだとか!?
・・・ミニマムじゃん(笑)