タグ:キャンプ

イメージ 1

天気が良くなりますように

イメージ 1

念願の白馬岳へ

今日
2019年7月18日でこのブログも10年を迎えた

思いかえせば2009年の7月
キャンプ仲間のsamさんに感化され
ジェットさんといっち~に勧められて開設したyahooブログ

キャンプの備忘録として始め
これまでの記事数は697
167回のキャンプ歴に記録が残せたことはとてもよかった

中には今見るとひどい画像や雑な記事もあるが
それも備忘録


しかし寂しいことに
そんなyahooブログサービスも終了の時をむかえている

イメージ 1

近いうちに他のブログサービスへ移行の予定

でもまだ今月は登山計画もあるし
8月には恒例の青木湖ファミリーキャンプも計画中
だけど
いつまでここに書けるかは未定

訪問者数も20万を越えた

あっという間に10年が過ぎた

そりゃ歳もとるよなー




毎年恒例
この時期のお気に入りの場所
筑波高原キャンプ場に6月7.8日で行きました

天気予報とにらめっこしながら当日を迎えたけど
やっぱり雨予報
しかも梅雨入り宣言日!
家を出る時から雨
でも
それでも行きたくなるのはなぜだろう?

予定到着時間を少し過ぎてしまったけど
それを待っていてくれた管理人さん
ありがとうございます
遅くなってすみません
今回もお世話になります

ザックに荷物を詰め込み駐車場から小雨の中サイトまで登る

イメージ 1
設営したのはいつものサイト
2段目のスノコの上
お気に入りの場所

ここでは初めて雨対策で張ったタープ

この日は自分以外にもう一組のみ
そちらは最上段の東屋に張ったみたい
ん~~雨ならそれもありだったなー

イメージ 2
今回は雨だったから筑波山登山もやめて
とりあえずプシュ!

イメージ 3
一瞬だけ見えた街並み
だけど標高500mあるここは終始雨雲の中で視界はほぼなし

イメージ 4
夕方には激しくタープをたたく雨
その雨の合い間に撮ったショット

イメージ 5


イメージ 6
場内のアジサイはまだだね

イメージ 7
陽も暮れて
やまない雨
今回は夜景もあきらめて
少しだけ焚火で暖をとってから就寝




翌朝
小鳥のさえずりで目が覚めた朝
それだけでもここに来たかいがある
イメージ 8
朝早く撤収して行った最上段のもう一組の方
そこから撮った朝8時過ぎ
でもやっぱり展望は見えず
終始雲の中にいたようなキャンプだった

でもこれもキャンプ

すくなくとも人工的な音が全く聞こえず
カッコ―やホトトギスの鳴き声を聞きながら過ごせるサイトってそうそうない

今回もそれだけは満喫できた

雨でもリフレッシュできたキャンプ

自身167回目のキャンプ















イメージ 1

毎年恒例のいつもの場所で
梅雨入りキャンプ!(笑)

↑このページのトップヘ